オーストラリアのビザを取得|必要書類や申請方法【2025年最新版・eVisaセンター】
オーストラリアのビザ申請は、元大使館審査責任者が監修するeVisaセンターにお任せください。
ビザの種類、申請条件、必要書類、申請方法を徹底解説。
▶ お問い合わせはこちら
オーストラリアのビザの種類と特徴
ETA(電子渡航許可)とは?
ETA(Electronic Travel Authority)は、対象国パスポート保持者が観光・家族訪問・商用目的で3カ月以内の短期渡航をする際に利用できる電子渡航許可です。
日本国籍はETA対象で、オンラインや専用アプリで簡単に申請できます。
ETA申請の条件・対象国
- ETA対象国のパスポートを保有している
- 一時的な滞在(最長3カ月)である
- 健康要件・犯罪歴なし
- 現地就労不可(商用活動は可)
- 3カ月以内の就学は可(主目的が就学の場合は学生ビザ要)
▶ ETA対象国一覧を表示
アンドラ、オーストリア、ベルギー、ブルネイ、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、香港、アイスランド、アイルランド、イタリア、日本、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、マレーシア、マルタ、モナコ、ノルウェー、ポルトガル、サンマリノ共和国、シンガポール、韓国、スペイン、スウェーデン、スイス、台湾、オランダ、イギリス、アメリカ、バチカン など
ETA以外の代表的なビザの種類
- 訪問ビザ(サブクラス600)
- ワーキングホリデービザ(サブクラス417/462)
- 学生ビザ(サブクラス500)
- 就労ビザ(サブクラス400・403・408・482など)
- パートナービザ(サブクラス309・100)
ビザの種類によって条件や必要書類が異なります。申請予定のビザの詳細を必ずご確認ください。
訪問ビザ(サブクラス600)の条件・必要書類・申請方法
申請条件・対象者
- 観光・ビジネス訪問・家族・友人訪問
- 3カ月以上(最長12カ月)の滞在を予定
- 健康要件・十分な資金・一時的滞在の意思
- eVisitor/ETAS対象国以外のパスポート保持者も申請可
滞在可能期間
3カ月・6カ月・12カ月から選択(希望通りにならない場合あり)。商用目的は最長3カ月。
申請方法
- ImmiAccount登録
- オンライン申請書作成
- 必要書類アップロード
- ビザ申請料支払い
- 健康診断(必要な場合)
- 審査・ビザ発行
必要書類
- 申請書(オンライン)
- パスポート・在留カード等の身元確認書類
- 資金証明(通帳・給与明細・税収記録など)
- 旅行計画書・招待状(該当者)
- 業務渡航の場合は企業からの招待状
- 学歴・資格証明、帰国意思証明書類
- 75歳以上は健康保険・医療費カバー証明も必要
ワーキングホリデービザ(サブクラス417/462)の条件・必要書類・申請方法
申請条件・対象者
- 対象国の18~30歳(国によっては35歳まで)
- 過去に同ビザで入国していない
- 十分な資金・健康要件・扶養子供同伴不可
滞在可能期間
最長12カ月。条件を満たせばセカンド・サードビザで最長3年まで延長可。
申請方法
- ImmiAccount登録
- オンライン申請書作成
- ビザ申請料支払い
- 健康診断(必要な場合)
- 審査・ビザ発行
必要書類
- 申請書(オンライン)
- パスポート
- クレジットカード
- メールアドレス
学生ビザ(サブクラス500)の条件・必要書類・申請方法
申請条件・対象者
- オーストラリアの教育機関で就学する者(6歳以上)
- 入学確認書(CoE)を提出
- 18歳未満はWelfare Arrangementsが必要
- 英語要件・健康保険・資金証明・帰国意思等
滞在可能期間
最長5年(コースや年齢により異なる)。
申請方法
- ImmiAccount登録
- オンライン申請書作成
- 必要書類アップロード
- ビザ申請料支払い
- 健康診断(必要な場合)
- 審査・ビザ発行
必要書類
- 申請書(オンライン)
- パスポート
- 入学許可証(CoE)
- 資金証明(通帳・奨学金証明など)
- 海外学生健康保険(OSHC)
- GTE(留学理由書)
- 英語力証明(必要な場合)
- 18歳未満は滞在先・Welfare Arrangements証明
就労ビザ(サブクラス400・403・408・482など)の条件・必要書類・申請方法
主な就労ビザの種類
- サブクラス400:短期専門職就労ビザ
- サブクラス403:国際関係職種向け
- サブクラス408:特定活動ビザ(イベント・文化・スポーツ等)
- サブクラス482:雇用主スポンサーによる技術職向け
申請条件・必要書類
- パスポート
- 雇用主からの招聘状や契約書
- 職種やストリームに応じた追加書類
- 資金証明・健康診断・資格証明等
申請方法
- ImmiAccount登録
- オンライン申請書作成
- 必要書類アップロード
- ビザ申請料支払い
- 健康診断(必要な場合)
- 審査・ビザ発行
よくある質問(FAQ)
Q. どのビザを選べばいいかわかりません。
A. 目的や渡航期間により最適なビザが異なります。eVisaセンターにご相談いただければ、最適なビザ選択をサポートします。
Q. 英語が苦手でも大丈夫ですか?
A. 日本語でのサポートや書類作成代行も可能です。安心してご相談ください。
Q. 追加書類や面接が必要な場合は?
A. 専門スタッフが対応方法をアドバイスし、必要に応じて書類添削・面接対策もサポートします。
Q. 申請から取得までどれくらいかかりますか?
A. ビザの種類や時期によりますが、通常1週間~2カ月程度です。余裕を持って申請しましょう。
eVisaセンターへのお問い合わせ
オーストラリアビザ申請・必要書類・申請方法に関するご相談は、eVisaセンターへお気軽にご連絡ください。
▶ お問い合わせフォームはこちら
運営責任者:元オーストラリア大使館ビザ課マネージャーが運営するeVisaセンター
公式サイト:https://www.evisa.jp/product/29